個人でPayPal Hereを契約したら必ず確認しておくべきこと(自分の個人情報的な意味で)。
PayPal Here 、面白いですよね。
テストモードでカード読んで遊んでるだけでも面白いです。
さて、PayPal Here を導入している人はPayPalアプリ、PayPal Hereアプリは当然iPhoneにインストールしていると思いますが、導入してまず、確認しておいた方がいいことがあります。
PayPal Here 、面白いですよね。
テストモードでカード読んで遊んでるだけでも面白いです。
さて、PayPal Here を導入している人はPayPalアプリ、PayPal Hereアプリは当然iPhoneにインストールしていると思いますが、導入してまず、確認しておいた方がいいことがあります。
2012年5月に発表されて以来、なんの音沙汰も無かったPayPal Hereがついに始まりましたね。
ずっとまだかまだかとPayPal Hereのサイトを時々覗きながら待っていたんですが、先日見たらステータスが「近日開始予定」から「ソフトバンクショップへどうぞ」に変わっていたので、早速契約しに行って来ました。
導入の流れを見てわかること、わからないことは、
くらいでしょうか。これは実際行ってみなきゃわかりませんね。
PayPalって便利ですよね。
買うときも、売るときも、決済がスムーズに行われる非常に良いサービスだと思います。
PayPalの大まかな仕組みはこんな感じなんですが、ザックリ言えば決済代行ですよね。
今までは、買い物するには相手にクレジットカード番号を知らせなきゃいけない、でもちょっと怖い。ってのが特に海外通販や小さいお店を利用するときの一番の障壁でしたが、PayPalを利用すると相手には一切クレジットカードの情報は伝わりません。買う側も売る側も、必ずPayPalを経由するので知る必要が無いのです。
このPayPal、日本でも使えるお店が結構増えて来ました。大きな所では、Francfranc、東急ハンズ、グルーポン、それにGREEなんかでも使えますね。
ただ、このPayPalと言うサービス、元々が海外のサービスなので、とにかく用語や登録手順が分かりにくいのです。
現在自分は個人用ビジネスアカウント(これがまた分かりにくい)であるプレミアムユーザーですが、ここまで自分の辿った道順を記録しておきたいと思います。
都市伝説とか好きですか?オカルトとか好きですか?
俺は大好きです。
と言うわけで、話題になってますね、イルミナティのカウントダウンサイト。
Twitterとかで見てると、日本時間の2012/9/9 13:23までの時間をカウントしているとか、カウントダウンが終了した時何かが起こるとか色々言われていますが、実際の所どうなんでしょう?
とりあえずソースを見てみました。
WordPressでアクセス解析をする方法も色々ありますが、つい最近までこのブログも組込みプラグイン型のアクセス解析として、StatPress Reloadedを使用していました。
StatPress Reloadedの良い所として、もちろんアクセス解析の結果が見やすいと言う点もありますが、自分が重宝していたのはアクセスカウンタ機能です。
StatPress Reloadedにはウィジェットとして当日、前日、累計のユニークユーザー数、ページビュー数などが手軽に表示できるアクセスカウンタ機能が搭載されているため、わざわざ別途アクセスカウンタプラグインを導入しなくても良いのでとても便利です。